-
掛け時計は文字盤と針のセットを使って、お気に入りの絵や写真で作れるよ
こんにちは、源です。今日は掛け時計を作ります。 自分の気に入った時計を作れるよ 掛け時計をDIYします ムーブメント(針と時間を刻む機械部分のセット)と文字盤(時間の数字セット)を手にいいれれば、お気に入りの写真や絵を使って時計を作ることがで... -
腐ったり、壊れたウッドデッキをDIYでリフォームする方法
ウッドデッキを長年使っていくと、木が腐ってきて床板が沈み込むことがあります。このような場合、DIYで直すときの進め方を説明してきます。 どこか悪くなってくるよね ウッドデッキが腐ってしまった時の補修手順です 腐食の原因究明 → 対処法検討 → ... -
既製品の物置が家の雰囲気と合わないので、10万円以下で木製物置をDIYしました
こんにちは、源です。木製の物置を約半年かかって自作しました。 自分の欲しいものがないなら、作るしかないよね 今回は材料費に注目しながら、物置の製作を報告します。 人件費はプライスレスよ 同じ品物でも、購入した店や時期が違うことで値段が異なっ... -
賃貸物件でも安心!壁や天井を傷つけず、ラブリコを使った壁掛けテレビ台の作り方
こんにちは、源です。今日はテレビの壁掛けです。 TVが壁掛けだとスッキリするけど… 部屋を広く使いたかったり、おしゃれにするためにテレビを壁掛けにしたいと思うことってありませんか? 傷がつかない壁掛け方法あるよ 天井、壁、床を傷つけずに、ラブリ... -
初心者でもできるレンガDIY 花壇を作るコツ
こんにちは、源です。初めて花壇をDIYで作ってみました。 庭にいっぱい花を咲かせたいね! 寒さも和らいできて、春の訪れが近づいてきました。レンガを積み上げる作業は、地道にやれば出来上がります。根気さえあればなんとかなります。 庭に花壇がある生... -
木製の物置をDIYする方法(物置まとめ)
こんにちは、源です。今回は木製物置をDIYした際のダイジェスト記事です。この記事を読めば、物置作りの全体像が掴めると思います。 物置の記事、多いので一つにまとめたよ 私が物置をDIYしたのは、既製品の無機質な物置ではデザインが納得できなかったこ... -
DIYした木製物置にロードバイクをコンパクトに収納する方法(物置30)
こんにちは、源です。 物置の中にロードバイクを置きたいな 【棚板の製作】 木製物置の自作をしています。外周りが完成しましたので、今からは内部を作り、物を収納できるようにします。まずは、一部分に棚板を作って上下に分割します。 構造用合板を使用... -
木製物置のDIY 焼杉を使った外壁張り作業のコツ(物置29)
こんにちは源です。今日は物置の外壁についてです。 外壁を張っていくよ 今回は、焼杉で外壁を張っていく作業の注意点を説明していきます。ポイントは以下の2点です。 杉の表面にしっかりと焦げ目をつける 焼いた後はきちんと水をかける 杉の表面にしっか... -
木製の物置をDIYしています 外壁材料を値段や耐久性から決めました(物置28)
こんにちは、源です。木製の物置をDIYしています。味気ないスチール製物置では納得できなかったので、自分で作っています。なんのかんの半年以上かかっています。 外壁の材料どうしようかな? 前回までに扉までを仕上げました。残る作業として外壁貼りがあ... -
DIYで作る木製物置の扉を焼杉で仕上げる方法(物置27)
木製物置を自作しています。現在、扉の取り付けまでが完了しましたので、表面を仕上げます。 焼杉で仕上げるよ 【作りかた】 今回の作業1.扉に貼り付ける野地板を切り出す2.バーナーで炙って焼杉にする3.扉に焼杉を木工用ボンドで貼り付ける4.取手... -
木製物置の外壁材は焼杉にすると長持ちします(物置26)
こんにちは、源です。木製物置を自作しています。今回は、外壁を張ります。 外壁を張るよ!何張ろう? 【外壁材の選定】 物置の大枠は完成したので、外壁材を決めます。まず、候補となる材料の特徴を比較します。 材料耐久性経済性施工性トタン波板❌... -
色々なDIYで応用できる!木製物置きでの、扉の設計方法や取り付け方法(物置25)
こんにちは、源です。木製物置を自作しています。行き当たりばったりで作っているのですが、今回は扉の設計の考え方や取り付け方法を説明します。 木製物置の扉の取り付け方法です 【扉の構造】 変形のL字型の物置を作っているので、扉は2か所付けます。... -
木製物置をDIYする時、雨どいの取り付けかた(物置24)
今日は木製物置の雨どいの作り方を説明します。 雨どいを付けて雨水を処理するよ 雨どいを付けるメリット 雨が壁を伝わり、汚れや痛みが発生するのを防ぐ 地面で跳ね返った雨がかかり汚れや痛みが発生するのを防ぐ 湿気がこもりシロアリが好む環境になるの... -
木製物置のDIYにおける屋根設計や波板張り方のコツ(物置23)
こんにちは、源です。 今日は物置屋根の作りかたを説明するよ まずは、どんな屋根形状にするかを、住宅屋根から考えてみます。 【屋根形状の種類】 住宅に用いられる屋根は、傾きを持つ「勾配屋根」と、ほぼ水平な「陸(ろく)屋根」に分けられます。 それ... -
木製物置のDIY 雨漏りを防ぐ防水処理施工のコツ(物置20)
こんにちは、源です。木製の物置を自作しています。 防水処理するよ 【防水施工】 構造用合板を使って壁と屋根を張り終えました。今回は防水施工をしていきます。 木造物置の雨漏り対策 構造用合板の継ぎ目をコーキング材で埋める 防水層(アスファルトフ...