2019-07

製作

フェンス付きウッドデッキはどう作るの?(その5)

ウッドデッキのフェンスを作るときには柱が床板を貫きます。このため、床板を張るときには、一部を切り欠かなければなりません。今回は、床板の切り欠き方を具体的に説明します。
DIY

フェンス付きウッドデッキはどう作るの?(その4)

今回は、前回までの作成したフェンス付きのウッドデッキ設計図をもとに、材料の拾い出しをし、必要な材料を注文できるようにします。
DIY

フェンス付きウッドデッキはどう作るの?(その3)

今回は、具体的な設計図面を作成します。設計に当たっては、経済的に作成するためアウトレット材を使用しました。その他、特別に配慮したことなどをまとめて説明します。
DIY

フェンス付きウッドデッキはどう作るの?(その2)

今回はフェンス付きのウッドデッキを設計していきますが、経済的に仕上げるために、部材を統一して設計します。アウトレット材を使用して、効果的に設計するためのコツを説明していきます。
DIY

フェンス付きウッドデッキはどう作るの?

今回はフェンス付きのウッドデッキ設計を始めます。また、経済性にも大きく配慮しながら進めますので、非常にお値打ちにウッドデッキを作る場合の具体的手法を示します。
DIY

ウッドデッキにフェンスを付けるときはどうするの?(その2)

今回は、フェンスを計画するに際して、高さの考え方やデザインについて考えます。フェンスの特徴を考えて、目的にあったフェンスを作りましょう。
DIY

ウッドデッキにフェンスを付けるときはどうするの?(その1)

今回は、ウッドデッキにフェンスを付ける場合に検討することについ手説明します。まずは、フェンスを付けたい目的などについて考えながら、どのようなものを作るかを計画します。
メンテナンス

【DIY】ウッドデッキは裸足でいいの?

ウッドデッキは裸足で過ごしてもよいのでしょうか。今回は、ウッドデッキで裸足で歩く場合の危険性や対策について考えてみましょう。
DIY

【DIY】階段を作るときはどうするの?

今回は、階段を作るときの注意点についてです。踏面(足を乗せる奥行き)と蹴上げ(段差の高さ)について、関係法律や基準を説明しながら、どれくらいの寸法が良いのかを考えていきます。
DIY

DIYする時の建築制限とは?(建築関係法律3)

今回は、民法に関してです。隣地境界線と建物との距離は50cm以上離す必要があります。これに類する定めが建築基準法にもありますので、これらについて説明していきます。
DIY

DIYと建築基準法の接道義務など(建築関係法律2)

今回は、前回に引き続き建築基準法についてです。接道義務について説明します。とりわけ、セットバックが必要な場合に建築不可となる後退部分について詳しく説明します。
DIY

DIYをするときに確認申請はどうする?(建築関係法律1)

DIYをするにあたって、建築基準法の概要については理解しておく必要があります。とりわけ、建築確認申請の要否については、難しい部分がありますので、確認しておいてください。