住宅知識– category –
-
10年経過したから分かった、設計事務所と工務店で契約して建築家と家を建てた話
こんばんは、源です。今日は家造りについてです。 さすがに家はDIYできないからね いつもはDIYについてブログを書いていますが、今回は私が10年以上前に家を建てた時の話をします。今後、家を建てる方の何かの参考になれば幸いです。 【どうやって家を建て... -
木製物置をDIYするとき屋根の形はどうする?
現在、木製物置を自作しています。今回の記事では、屋根の形をどうすればよいかを考えています。 まず、物置の屋根を検討するうえで、住宅の屋根を参考に特徴を整理してみます。 【屋根の形の種類】 住宅に用いられる屋根は、傾きを持つ「勾配屋根」と、ほ... -
木製物置をDIYするとき壁の防水はどうする?
現在、物置を製作しています。壁を作っていくところですが、構造はどのようにすべきかを検討していきます。 物置のための検討ですが、まずは、住宅での壁構造を参考にしてみようと思います。 近年の木造住宅では、通気構法を用いた壁構造を採用することが... -
DIYで物置を作る時、強い構造とするため、壁倍率について勉強しよう
こんにちは、源です。今日は物置の構造を強くするための勉強をしましょう。 物置は壊れないように強苦したいよね? 壁倍率って知ってますか?壁倍率とは壁の強さを示す数字です。今日は壁倍率について紹介します。 壁倍率は、壁が外から受ける力(地震や風...
1