住宅知識設計事務所で家を建てた話(第6回)」 家を建てようと思ったとき、いろいろなこだわりを実現しようとすると、ハウスメーカーや工務店では難しいと回答されることが多いと思います。そんな時には、設計事務所に依頼して建築する方法があります。この話は私がいろいろこだわりつつ、予算も気にしなが...2022.02.01住宅知識
住宅知識設計事務所で家を建てた話(第5回)」 多くの方が家を建てる際、まずはハウスメーカーや工務店で建てることを考えると思います。こだわった家を建てようとすると、ハウスメーカーや工務店では選択肢が少なく、なかなか自分の思いを実現することができません。そんな時には、設計や工事監理を別途、...2022.02.01住宅知識
住宅知識設計事務所で家を建てた話(第4回)」 これは、私が建築家と家を建てた時の話です。約10年前のことですので、今は流れが変わっている部分があるかもしれません。家づくりに悩んでいる方の選択肢の一つとして参考になればと思います。第1回はどのような工法で家を建てるかを検討し、在来軸組工法...2022.01.30住宅知識
住宅知識設計事務所で家を建てた話(第3回)」 こんばんは、源です。これは、私が建築家と家を建てた時の話です。約10年前のことですので、今は流れが変わっている部分があるかもしれません。建築家と家を建てたい人の参考になればと思います。第1回には、どのような工法で家を建てるかを検討し、在来軸...2022.01.29住宅知識
住宅知識設計事務所で家を建てた話(第2回)」 こんにちは、源です。今回は建築家に依頼して家を建てた話です。およそ十年前に話です。前回は在来軸組工法に決めて、建築家に依頼しようと決めたところまで書きました。建築家に設計を依頼するメリットとしては、自分が望むことを実現しやすいことです。様々...2022.01.24住宅知識
住宅知識設計事務所で家を建てた話(第1回)」 こんばんは、源です。いつもはDIYについてブログを書いていますが、今回は私が家を建てた時の話を書きます。ちょっと毛色の違う話となりますが、少しお付き合いください。今後、家を建てる方の参考になれば幸いです。私が家を建てたのは、今から約十年前で...2022.01.22住宅知識
DIY木製物置をDIYするとき屋根の形はどうする? 物置の自作を進めるにあたって、屋根の形状を検討しています。まずは、住宅の屋根形状を参考にしながら、屋根の種類と特徴について説明しています。2019.12.19DIY物置住宅知識
DIY木製物置をDIYするとき壁の防水はどうする? 壁の防水について検討しています。まずは、住宅での防水事情を参考に検討してみます。通気構法の内容を確認することで、工法の目的、理論を学びます。物置の壁防水では何が必要かを検討します。2019.11.25DIY物置住宅知識
DIY壁倍率ってなに? 壁の強さを表す数値である「壁倍率」について説明します。耐力壁の強さを示す壁倍率を説明するとともに、耐力壁の配置計画についても考え方を示します。2019.11.18DIY法律関係住宅知識