2019-08

DIY

物置を自作する場所の決定はどうするの?(物置5)

今回は物置を作る場所を考えるにあたって、動線についてメインに検討を進めていきます。ウッドデッキの張り出しがあるため、通行幅を確保するために物置の形を変形なものにしてみました。
DIY

物置自作での基礎準備はどうする?(物置4)

物置の製作について説明しています。今回は基礎部分を作っていますので、製作過程を詳しく説明していきます。
DIY

物置を自作するときの工法はどうする?(物置3)

今回は物置を作るにあたって、小屋を作るときの工法について学びます。「木造軸組み工法」と「ツーバイフォー工法」の特徴を説明し、小屋つくりにはどちらの工法があっているのかを考えます。
DIY

レンガを使った花壇の作り方(その5)

今回は、レンガの積み上げ方を具体的に説明します。1段目と、それ以降では注意する点が異なるので、それぞれ確認してみてください。
DIY

レンガを使った花壇の作り方(その4)

今回は、レンガで作る花壇の製作手順について説明しています。基礎を作る、モルタルを練る、レンガを積む手順を説明しています。簡単な作業なので、ぜひ挑戦してみてください。
DIY

レンガを使った花壇の作り方(その3)

レンガで花壇を作る方法について説明しています。今回は材料や工具の手配方法について説明します。
DIY

レンガを使った花壇の作り方(その2)

レンガで花壇を作る方法について説明しています。今回は、はじめの計画段階について説明し、レンガの大きさや色の種類についてお話します。
レンガ

レンガを使った花壇の作り方(その1)

レンガで花壇を自分で作ってみませんか。けっこう簡単にレンガは積めますよ。多少、いびつに積めたとしても、それが良い雰囲気を出してくれます。 今回から、レンガ積みを詳しくお伝えしていきます。
DIY

腐ったウッドデッキのフェンス張り直し(ウッドデッキリフォーム5)

ウッドデッキが腐ってしまった場合の作り直し方を紹介しています。今回は、作業の最終日に実施した、フェンス張りと床板の切りそろえについてです。最後にリフォーム前後のウッドデッキの様子を軽際しています。
DIY

ウッドデッキリフォームの床張り直し(ウッドデッキリフォーム4)

ウッドデッキが腐ってしまった時のリフォーム方法について説明しています。今回は、床板や階段部分の施工方法と注意点について紹介していきます。
DIY

腐ったウッドデッキの再塗装(ウッドデッキリフォーム3)

ウッドデッキが腐ってしまった場合のリフォーム手順につい説明しています。今回は、塗装してある部材を再利用する場合の注意点を重点的に説明しています。
DIY

腐ったウッドデッキの直し方(ウッドデッキリフォーム2)

ウッドデッキが腐ってしまった場合の作り直しについて紹介しています。今回は、床板をはがしてみて気がついた床下部分の腐りの発見について説明し、事前調査の重要性についてお話します。
DIY

腐ってしまったウッドデッキのリフォーム計画(ウッドデッキリフォーム1)

ウッドデッキが腐ってしまった際のリフォーム手法について紹介します。現地調査と材料の拾い出しについて紹介します。
DIY

物置を自作するときの計画は?(物置2)

今回は物置の計画に関して説明していきます。どこの場所に、どれくらいの大きさものを、何を入れるためにかを考えながら計画を進めていきます。
DIY

物置を自作するとき、まず考えることは?(物置1)

今回から、物置を製作していきます。既製品の無機質なデザインでは満足いかない場合、気に入るデザインのものを作って、周りと調和できるものを目指しましょう。