2021-01

DIY

子供用家具DIY「ヒノキを使ったダイニングセットの作り方①」

子供用のベンチと椅子を作りました。これらに似合うテーブルを作ってダイニングセットを作ろうと思っています。今回は、まだ完成していませんが、製作途中のテーブルについて書きました。テーブルの設計いつものように手書きの製作図を書いて作り始めます。ま...
DIY

子供用家具DIY「絵本[どうぞのいす]をイメージした椅子の作り方②」

子供用のベンチと椅子2脚のセットが完成しました。個々の作り方は以前の記事に書きましたので、今回は全体の流れについて書きたいと思います。このセットはじっくり考えて作ったものではなく、どちらも思いつきで作ったものです。まず、ベンチを先に作りまし...
DIY

ランダムオービットサンダを買いました

新しい工具を買いました。とても便利なものだったので、さっそく記事にしてみます。最近は椅子を作っているのでヤスリで表面を整えることが多いです。ずっと手で磨いていましたが、ネットで安くなっているのを見つけて衝動買いをしてしまいました。ランダムサ...
DIY

浮造りしたベンチを蜜ろうワックスで仕上げました

今回は子供用ベンチの最終仕上げをします。前回は浮造り加工をしました。バーナーで炙って加工したので、すすが残っていて手で触ると黒くなります。紙やすりで磨いたり、雑巾で何度も拭くことですすが付かないようになってきました。最終仕上げとしてワックス...
DIY

子供用家具DIY「絵本[どうぞのいす]をイメージした椅子の作り方①」

今日は絵本をモチーフにした椅子を作ってみた話です。皆さんは「どうぞのいす」という絵本をご存じですか?約40年愛され続けている絵本で、うさぎが作った椅子を中心に物語が進む「おもいやり」についてのお話です。(function(b,c,f,g,a...
DIY

子供用ベンチ 浮造り加工のやり方

今日は前回作った「子供用ベンチ」を加工していきます。アンティーク調に加工したかったので、今回は「浮造り」に挑戦してみます。「浮造り」とは、木目をはっきりと浮きだたせる加工で、昔から使われている手法です。杉材でよく使用されています。床材に使用...
DIY

子供用ベンチをDIYでかんたんに作る方法

今回は子供用のベンチを作りました。ホームセンターに買い物に行ったところ、急に作りたくなって材料を買いました。いつものように、メモの拾い出しをしました。今回のコンセプトは「かわいい椅子」という感じで作るようにしました。小さなサイズなのに頑丈で...
DIY

薪置き場をDIYで作る方法

今回は依頼されて製作した薪置き場について紹介します。薪ストーブのある生活はとても素晴らしいと思います。しかし、薪を用意したり、保管することは苦労するようです。それらの苦労も薪ストーブの魅力のようですね。薪は乾いているほど火付きが良いので、で...