-
子供用の家具(いすや机)、物置、自転車置き場、薪置き場、花壇などをDIYしています。今まで作ったものを紹介します。
こんにちは。今回は、私がいろいろ作ってきたものを紹介します。 気になるのがあったら読んでみてねまずは、最近よく作ってる子供用の家具です 【子供用家具】 パンダのいす 難易度(★★★★☆)はちょい高めよ 子供用のいすや机を作ることが最近のマイブーム... -
子供用家具DIY「パンダのいすを作りました」
こんにちは、源です。今日は子供用のイス(パンダ)の作り方です。 今回は、難易度(★★★★☆)高めね 今まではネコやうさぎのいすを作ってきました。今回のいすは今までよりも凝ったデザインにしようと考えて作っています。 【デザイン】 まずは、どんな感じ... -
天板や脚の部分にネコの肉球をデザインした子供用のつくえを作りました
こんにちは、源です。今日は前回作った「ネコのいす」とセットのつくえをを作ります。 肉球がポイントだよ! 毎度ですが、設計図とか書かずにイキオイで作っています。 材料の選定 まずは、イスと同じ材質で揃えたいので杉板を使います。600×300×30㎜の一... -
DIYを始める時に、あると便利な工具は「ジグソー」です
こんにちは、源です。今日は工具の話です。 ジグソーを紹介するよ DIYを始めて少し経つと、電動工具が欲しくなります。ノコギリ、カンナ、ドライバーなど手工具にもいいところはたくさんあります。しかし、一度、電動工具の味を知ってしますと忘れられ... -
子供は大喜び!背板がネコの顔の形になった子供用いすのDIY方法
こんにちは、源です。子供用のネコのいすを作りました。 子供用のイスです。難易度(★★★☆☆)普通です。 以前、うさぎのいすを作り、知人の娘さんにプレゼントしました。次は猫を頼まれましたので、作ります。 今度は猫ちゃん作って それでは作り方を説明し... -
ツーバイフォー材で作るうさぎをモチーフにした子供用いすの作り方
こんにちは、源です。今回は最も手に入りやすいDIY材料であるツーバイフォー材を使って子供用のいすを作ります。 難易度(★★☆☆☆)かんたんよ ツーバイ材はどこのホームセンターにでもある、最も手軽なDIY材料です。 工夫せずに作ってしまうと、安い材料と... -
ヒノキの一枚板を使った子供用木製家具(机と椅子のセット)をDIYする方法
こんにちは、源です。今回は机の作り方です。 難易度(★★★☆☆)普通よ 前回作りました「かわいい子供用のいす」とセットになる机を作ります。いすの作り方はこちらの記事をご覧ください。 まずは、完成形の図面です。 この机を作ろうと思ったのは、いすとセ... -
杉と桧を使った子供用いすは、シンプルだから、そんなに難しくないよ
こんにちは、源です。子供用のいすを作っていきます。 難易度(★★★☆☆)普通よ コンセプトは「かわいくて頑丈な椅子」をつくることです。デザインを重視するので、手間を惜しまずにかけていきます。まずは材料の手配です。今回は、杉板を見つけたことから椅... -
ヒノキ材で作った子供用ダイニングセットをDIYしてプレゼントしました
こんにちは、源です。以前、子供用の椅子とベンチを作りました。これらに合わせたテーブルを作ってダイニングセットにしようと思います。 シンプルな作りなので、難易度(★★☆☆☆)比較的かんたんよ 出産祝いに、テーブルと椅子2脚、ベンチをセットにしてあ... -
ランダムオービットサンダは木工DIYで大活躍しますよ
こんにちは、源です。新しい工具を手に入れました。 ランダムサンダーです とても便利なものだったので、さっそく記事にしてみます。 最近は椅子を作っているのでヤスリで表面を整えることが多いです。ずっと手で磨いていましたが、ネットで安くなっている... -
絵本「どうぞのいす」をイメージした子供用の椅子をDIYする方法
こんにちは、源です。今日は絵本をモチーフにした椅子を作ってみた話です。 このえほん、知ってる? 皆さんは「どうぞのいす」という絵本をご存じですか?約40年愛され続けている絵本で、うさぎが作った椅子を中心に物語が進む「おもいやり」についてのお... -
子供用ベンチをヒノキ材を使ってDIYで、仕上げは浮造り加工です。
こんにちは、源です。今日はベンチの作り方です。 とてもシンプルだから難易度(★★☆☆☆)優しいだよ 【製作のきっかけ】 ベンチを作ろうと思ったのは、人気のパン屋で並んでいた時にあった店先のベンチを見たのがきっかけでした。少し痛んでいたため、直し... -
冬に備えて今から作ろう!丈夫で安い薪置き場をDIYで作るときの設計方法や作り方、木材の買い方も伝えます
こんにちは、源です。今回は依頼されて製作した薪置き場について紹介します。 薪置き場の作り方です 薪ストーブのある生活はとても素晴らしいと思います。しかし、薪を用意したり、保管することは苦労するようです。それらの苦労も薪ストーブの魅力のよう... -
桧を使ったベンチを、ほぞ組の練習をしながらDIYします
こんにちは、源です。今回は木製ベンチを作りました。 ほぞ組があるので、難易度(★★★☆☆)ちょいムズです 材料を桧(ひのき)にしたので、とてもいい匂いがします。桧は現存する木造建築に多く使われていることからも、その耐久性の高さがわかります。また... -
子供部屋を2分割する計画は、ラブリコを使って間仕切壁をDIYしたよ
みなさんこんにちは、源です。今日は子供部屋の分割です。 ちょっと変わったリモートDIYだよ マイホーム計画では、子供部屋にドアを2か所設け、年頃になったら部屋を分割しようってこと、多いと思います。今回は、そんな部屋の分割をDIYでやろうという話...