DIYの幅が広がる!電動カンナの使い方とおすすめの機種を紹介します。

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

電動カンナとは

電動カンナは、通常のカンナと同じように木の表面を平滑に仕上げるための道具です。

主な用途としては、表面の凹凸、反り、ゆがみ等を修正します。

電動カンナが優れているところは、非常に高度な技術が必要となるカンナがけを、初心者でも簡単にでき、仕上がりレベルも高いことです。

カンナを前に進めることで、回転する刃で平滑に削っていきます。

カンナとは

カンナは材料の表面を平滑にしたり、角材の面取りをするために使用します。カンナを使用する際には、刃の出し量を調整して削る深さを調整します。刃の出し量は、刃や台をたたいて出し入れを調整します。刃の調整は、左右の差が出ないように平行を保つようにします。日曜大工でカンナを購入する場合には、小ぶりなものが使いやすいです。

カンナがけをする時には、木目に逆らわない方向に両手で押さえながらスッと引きます。すぐにできるものではないため、何度も練習しながらできるようになるしかありません。

電動カンナの使い方

電動カンナは、カンナと進む方向が逆で、押すようにして使います。トリガを押さえると中の刃が回転します。両手で押さえながら材を進ませると排出口から切りくずが出てきます。深さ調節つまみで0.1㎜刻みで0㎜~1㎜の範囲で調整ができます。

電動カンナの利点は、なんと言ってもその簡単さです。カンナできれいに平滑面を出すことは非常に熟練した技術が必要となります。しかし、電動カンナであれば、いとも簡単にできてしまうのです。

カンナで表面を平滑にすることは、木材表面のキメが細かくなるため、見た目がきれいになるだけではなく、塗装をする場合にもきれいに仕上がります。

私が使用した例としては、既存のウッドデッキを作り直している際、階段の痛みは少なかったので、そのまま使うこととしました。しかし、塗装をやり直すことと、踏面部分に傷が多かったので、材料をバラバラにして全体をカンナがけしました。

電動カンナであれば少しの時間ででき、これが電動カンナの手軽さの、最も魅力的なところです。

材料が荒仕上のものを購入してテーブルや椅子など作るとき、カンナ仕上げを加えると作品の出来が一段とアップします。日曜大工をする中で、仕上がりにもう少しこだわりたいと思った時、電動カンナの購入を検討してみてはいかがでしょう。

私が使用しているメーカの物はこれです。リョービは現在、京セラになっています。

その他に検討するとすれば、やはり「マキタ」でしょう。

マキタ(Makita)
¥18,966 (2024/03/22 18:45時点 | Amazon調べ)

その他の工具については、こちらの記事を参考にしてください。

ウッドデッキ物置に関する各記事もご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、源です。
平日はしがないサラリーマン、週末の気が向いたときにDIYをしています。
いろいろ作ってみては、考えたこと、失敗したことなどをブログに書いています。
このブログを読んで、「私も作ってみようかな」と思える人が増えるよう、DIYの楽しさを伝えていきたいと思います。

コメント

コメントする

目次