端材を使って植木鉢の台を作りました

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、源です。

げん

植木鉢の台を作ったよ!

端材で作る、鉢植え台の作りかたを説明します。

スライド丸のこを使って、おしゃれな脚にするよ

今回のポイントは、なんといってもスライド丸のこ

マキタ
¥43,111 (2024/05/28 16:18時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

二方向に斜め切りができるので、斜めに広がった脚を簡単に作れます。

同じものを4本切り出して、対角に向かい合う2本ごとに向きを変えて配置すると広がった脚になります。

簡単に作りたいので、合板に脚を固定します。まずは、木工用接着剤で位置決めして、固定するためにビス止めします。

木工用ボンドは、屋外使用できる強力タイプのものを使います。ちなみに、このボンドはとても強力なので、すぐにガッチリくっ付きます。

フランクリン(Franklin)
¥988 (2024/05/28 16:24時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ボンドが乾いたら、反対側からビス止めします。

最後に、植木鉢を載せる台を上にくっつけます。角をジグソーで落として、色を塗ったら完成です。

マキタ
¥13,903 (2024/05/28 16:30時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

塗料は屋外用のものであればなんでもいいと思います。好きな色を塗ってください。

コーナン オリジナル
¥1,101 (2024/05/28 16:33時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

今回は、スライド丸のこありきなので、少しハードルが高いかも?レンタルや、工作室で使えるホームセンターもあるので、試してみてもいいかも。

本格的にDIYをするつもりなら、スライド丸のこを買っても、絶対に後悔しないよ!

もう少し凝った植木鉢台の作り方はこちらです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、源です。
平日はしがないサラリーマン、週末の気が向いたときにDIYをしています。
いろいろ作ってみては、考えたこと、失敗したことなどをブログに書いています。
このブログを読んで、「私も作ってみようかな」と思える人が増えるよう、DIYの楽しさを伝えていきたいと思います。

コメント

コメントする

目次