DIYを始める際に必要な工具はなに?

DIY

木工を主としたDIYでは、たくさんの木を切断したり、ビスを打ったりします。手工具だけで製作することも不可能ではありませんが、製作日数が多くかかります。

電動工具があると非常に効率よく作業でき、時間も短縮することができますので、ぜひ、準備しましょう。今回は、ウッドデッキのような大物の製作を意識して工具を紹介していますが、小さなものを作る際にも必要となるものがほとんどです。

工具は購入しなくても、近くのホームセンターでレンタルすることができます。仮に購入を考えているとしても、高い買い物ですので、まずは、レンタルで道具の使い勝手を調べてから、自分の求める性能を把握した上で検討するとよいでしょう。

いろいろなものを作りながら、必要な都度、道具を増やしていくのも楽しみの一つだと思います。それでは、確認していきましょう。

種別名称用途必要度
電動工具インパクトドライバービス打ち☆☆☆
電動丸のこ切断☆☆☆
ドライバードリル穴あけ☆☆
ジグソー切欠き
トリマー、ルーター溝彫り
手工具のこぎり細部加工
のみ、かなづち切欠き☆☆
かんな面取り
やすり面取り
ゴムハンマー位置調整
計測器水平器水平確認☆☆☆
コンベックス長さ計測☆☆☆
さしがね計測・墨付け☆☆☆
塗装はけ・スポンジ塗り☆☆☆
バケツ塗料小分け☆☆
その他クランプ部材固定☆☆☆
丸のこ定規丸のこ作業☆☆☆
みず糸水平確認☆☆
ブルーシート材料養生
電源コード電源確保☆☆☆

必要度:☆☆☆ー必須、☆☆ーあると便利、☆ーなくてもなんとかなる

下線のある工具は、

まずは、☆☆☆のものを揃えれば作業は始めることができます。その他は必要に応じて用意しましょう。

フェンスを作らず床板を切欠くことがない場合、また、塗装をしない場合は、それぞれの工具は不要となります。

次回は、作業をするときの服装について確認していきましょう。

ウッドデッキに関する記事については、こちらをご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました