2020年– date –
-
桧を使ったベンチを、ほぞ組の練習をしながらDIYします
こんにちは、源です。今回は木製ベンチを作りました。 ほぞ組があるので、難易度(★★★☆☆)ちょいムズです 材料を桧(ひのき)にしたので、とてもいい匂いがします。桧は現存する木造建築に多く使われていることからも、その耐久性の高さがわかります。また... -
家を建てたあと、間仕切壁をDIYして子供部屋を2分割するコツ
みなさんこんにちは、源です。今日は子供部屋の分割です。 マイホーム計画では、子供部屋にドアを2か所設け、年頃になったら部屋を分割しようってこと、多いと思います。今回は、そんな部屋の分割をDIYでやろうという話です。 ちょっと変わったリモートDI... -
そんなにパソコン詳しくないけど、ノートパソコン(Dell Inspiron5459)のメモリ増設とSSD換装したら、めちゃくちゃ速くなったよ
ノートパソコン遅い、買い換えようかな? と思いましたが、ダメもとで、Dell Inspiron3581をメモリとSSDを増設しました。結果、見事に爆速化した記事はこちらです。 我が家にはもう一台ノートパソコンが転がっています。今回は同じメーカーのDell Inspiron... -
ノートパソコン(Dell Inspiron3581)のメモリ増設とSSD化したら、もはや別のパソコンになりました
今回はいつもと趣向を変えて、パソコンを改造した話です。改造といっても大げさなものではなく、部品を追加しただけです。 パソコンおそっ、買い換えようかな? こんなことを感じたら、買い換える前に試してみる価値のあることがありますよ! 今回の作業は... -
市販の自転車置き場では納得できず、木製自転車置き場をDIYしました①
こんにちは、源です。今回は自転車置き場を作った際の記事です。 シブい自転車置き場を作ってみたいな 実は、この自転車置き場は10年以上前に作ったものです。最近、この自転車置き場と同じものを作ってほしいとの依頼がありまして、作った当時の図面を探... -
玄関の隅っこに置くシューズボックスをかんたんにDIYする方法
こんにちは、源です。 今日はシューズBOX作るよ 【シューズボックスを作った理由】 最近履いていなかったスニーカーをじっくり見てみると靴底がはがれていました。履かずに放置していると、水分と反応して加水分解を起こすようです。 ここまでボロボロにな... -
ウッドデッキをDIYしようと決めた後、少ない出費で抑えたい時の予算調整方法
こんにちは、源です。 ウッドデッキDIYの予算調整方法を教えるよ ウッドデッキをDIYするぞ!と決めました。まず、気になることはお金のことですよね。 折角のやる気がなくなってしまわないように、しっかり予算を検討しましょう。 【金額が変わる要素は】 ... -
DIYでウッドデッキを作ろうと思った時、材料を手に簡単に手に入れる方法
ウッドデッキ材どうやって手にいれる? SPF材やWRC(ウエスタンレッドシダー)などは、ホームセンターでも入手可能です。店で購入し、レンタルトラックで運搬できます。 欲しいウッドデッキ材料はホームセンターでは売ってないよ…どうしよ? 【ウッ... -
野菜を常温保存できる、木とコンテナで手軽に作れる野菜ストッカーの作り方
こんにちは、源です。今回は野菜置き場を作ります。 野菜を常温保存するよ 野菜は屋外の屋根があるベランダに置きます。 直射日光が当たる場所を避け、高温多湿ではないよう、風通しの良い冷暗所とします。 それでは野菜の収納庫を作ります。材料は物置をD... -
ホームセンターで手に入るツーバイフォー材(2×4材)を使ったかんたんな階段の作り方
こんにちは、源です。今回は簡単な階段の作り方です。 ちょっとした段差に階段欲しいよね 【材料】 どこのホームセンターでもすぐに手に入る「ツーバーフォー材」(2×4材)を使います。SPFのツーバイ材は全国どこのホームセンターでも手に入る材料です。... -
DIYの幅が広がる!電動カンナの使い方とおすすめの機種を紹介します。
【電動カンナとは】 電動カンナは、通常のカンナと同じように木の表面を平滑に仕上げるための道具です。 主な用途としては、表面の凹凸、反り、ゆがみ等を修正します。 電動カンナが優れているところは、非常に高度な技術が必要となるカンナがけを、初心者... -
電動工具 ルーターとトリマーの違いとDIYでのおすすめを紹介します
ルーターはビットと呼ばれる切削工具を回転させることで木を削る工具です。溝切りや縁取り加工が得意で、本格的な家具を作ったりすることもできるようになります。 この道具を手に入れることで木工作業の幅がとても広がり、作品のレベルアップをすることが... -
DIY初心者でも失敗しない、いちばん簡単なウッドデッキの作り方をお伝えします
ウッドデッキ作りたいですよね ウッドデッキを作ろうとした時、完成させられるかどうか不安を感じることがあると思います。心配になって製作を断念するのはもったいないことです。 今日は、最も簡単なウッドデッキの作り方である「サンドイッチ工法」を説... -
プロが敬遠しがちなウッドデッキ材「ウリン」は手間を惜しまずDIYで作ろう
こんにちは、源です。今日は、ウッドデッキを作るときの材料選択についてです。 ウッドデッキの材料は何がいいの? ウリンが一番だと思うよ! ウッドデッキを作ろうと考えた時、材料を何にするかを悩みますよね。私は色々な材料を使ってウッドデッキを作っ... -
サイプレスを使った頑丈な縁台(ベンチ)を半日で作った話(図面あり)
こんにちは、源です。今回は縁台を作ってみたので、その作り方を図面を用いて説明します。 縁台が庭にあるといいよね 【縁台(えんだい)とは】 「縁台(えんだい)」とは和風のベンチみたいなもので、休憩や夕涼みに使う木製の腰掛けです。夏場にスイカを...
12