2019年6月– date –
-
ガーデン家具
ガーデンテーブルってどうつくるの?
ウッドデッキでしたいことは、やはりバーべキューですよね。 以前製作したガーデンテーブルを紹介します。このテーブルは、今までDIYした時に余った部材をメインに製作しています。 材料としては、SPF材を使用しています。油性キシラデコールを2回塗り... -
製作
ウッドデッキをDIYするときに悩むこと、床板を張る方向ってあるの?(デッキ製作その8)
こんにちは、源です。今日は、ウッドデッキの作り方において、よく話題に上がる話のひとつに、床板の張る向きをどうするかということがあります。 床板を張る時って、なんかルールがあるのかな? まず、板材の向きについて、木表と木裏があります。 木表(... -
製作
ウッドデッキの製作はどうやるの?(その7)
ウッドデッキ製作の醍醐味、いよいよ床張り作業です。 床張り作業は、ウッドデッキの出来に最も影響を与える作業です。以下の点に注意しながら、見た目のいいものを作り上げましょう。 作業上の注意点としては、 1.床板の隙間を揃える 2.コーススレッ... -
製作
ウッドデッキの製作はどうやるの?(その6)
ウッドデッキの製作方法について、個々の作業を詳しく説明していますが、今回は大引きの組み方についてです。 1.沓石の配置をする2.束柱を配置する3.外側の根太を組む4.内側の根太を組む5.大引きを組む(今回)6.床板を張る 前回までで根太ま... -
製作
ウッドデッキの製作はどうやるの?(その5)
ウッドデッキの製作方法について、個々の作業を詳しく説明していますが、今回は内側の根太の組み方についてです。 1.沓石の配置をする 2.束柱を配置する 3.外側の根太を組む 4.内側の根太を組む(今回) 5.大引きを組む 6.床板を張る 内側の根... -
製作
ウッドデッキの製作はどうやるの?(その4)
前回までに、沓石と束柱の配置が済みました。今回は、根太を設置していきます。 ウッドデッキ部材の各名称を再度、確認しておきましょう。 まずは、外周の根太を配置していきますが、順序としては建物側から配置していきます。これは、床板の仕上がり高さ... -
製作
ウッドデッキの製作はどうやるの?(その3)
前回、沓石を配置しましたので、今回は、その上に束柱を設置していきます。束柱を設置する前に、材料の切り出しをしなくてはなりません。 束柱には、90㎜×90㎜の材料を使用しますので、普通の丸のこでは一発で切ることができません。これは、使用する丸の... -
製作
ウッドデッキの製作はどうやるの?(その2)
ウッドデッキの製作について確認していきますが、今回は沓石の配置についてです。 設計図を作成したときには、束柱の中心間距離を記入しておきました。束柱と沓石の中心は一致しているので、この間隔で配置していきます。 平面図では、ミリ単位で寸法を記... -
製作
ウッドデッキの製作はどうやるの?(その1)
さあ、いよいよウッドデッキを作りはじめます。 まずは、ウッドデッキを自作するときの流れをおさらいしておきましょう。 1.計画2.設計3.材料手配4.道具準備5.製作(今回)6.メンテナンス 設計図面も書けて、材料も届きました。道具の準備もで... -
工具準備
丸のこ定規ってどう使うの?
丸のこ定規 丸のこは直線で切ることを得意としますが、フリーハンドでまっすぐ切ることは大変難しいです。必ず、何らかのガイドを当てることで、精度良く切ることができます。 丸のこで切るときのガイドとしては、いろいろなものがありますが、DIYにお... -
工具準備
さしがねってどう使うの?
さしがねは定規が直角になっているもので、計測するだけではなく様々な使い方のある便利な道具です。長さをはかる、直線を引く、角度をはかる、等分割するなどのことができます。 さしがねを漢字で表すとき、「指矩」「矩」「差金」などと表記しますが、 ... -
工具準備
水平器ってどうやって使うの?
水平器は、水準器やレベルと呼ばれることもありますが、ものの水平性や垂直性を調べる器具です。ウッドデッキ製作においては、あらゆる場面で水平器を用いてチェックをすることがあります。 水平器は、プロ仕様のものはレーザーレベラーといってレーザーを... -
工具準備
コンベックスってどう使うの?
コンベックスとは巻尺の一種で、薄い金属製のテープを用いたものです。ぜんまいを使って自動で巻き取れるようになっています。 コンベックスという呼び名は、英語の「CONVEX(形):凸状の」が由来で、コンベックスの金属製テープの断面が凸状になっている... -
工具準備
丸のこはどう使うの?
丸のことは? ウッドデッキを作るとき、初めて丸のこを使う人は多く、非常にハードルが高いと思う人は多いでしょう。今まで使ったことがない人には、その大きな動作音と、刃の高速回転を目の当たりにすると、恐ろしく感じてしまうかもしれません。 しかし... -
工具準備
DIYを始めるなら、まずはインパクトドライバーを買ってみましょう
こんにちは、源です。今日は工具の話です。 インパクトは必須やね! DIYで活躍する道具の一番手、インパクトドライバーです。ビスを打ったり、穴を開けたりします。 ドリルドライバーとの違い 似た工具にドライバードリルがありますが、どこが違うのでしょ...
12