杉と桧を使ったシンプルな子供用いすの作り方(図面あり)

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、源です。子供用のいすを作っていきます。

げん

難易度(★★★☆☆)普通よ

コンセプトは「かわいくて頑丈な椅子」をつくることです。デザインを重視するので、手間を惜しまずにかけていきます。まずは材料の手配です。今回は、杉板を見つけたことから椅子を作ることを思いつきました。一枚板から座面と背板を作っていきます。

木目がかわいいね

まずは、完成形の設計図部材一覧表です。背板や座面の丸みは好みで調整してください。

名称規格数量
①背板300×180×30㎜1枚
②座面300×300×30㎜1枚
③後脚45×45×520㎜2本
④前脚45×45×225㎜2本
⑤幕板45×45×150㎜2本
⑥貫45×45×180㎜2本
部材一覧表

今回購入した杉板は、幅30㎝、長さ60㎝、厚さ3㎝の板です。

ここから座面と背板を2枚切り出します。安全のため角を落として丸くします。角のカーブはCDを当てて描きます。大きさのイメージが違う場合は、コンパスを使ってください。

丸ノコを使って板を半分に切ります。丸ノコ定規を利用すると真っすぐ切ることができます。

マキタ(Makita)
¥12,481 (2024/04/20 23:37時点 | Amazon調べ)
シンワ測定(Shinwa Sokutei)
¥1,552 (2023/10/30 19:02時点 | Amazon調べ)

角の丸みを出すには、卓上丸ノコを使って数回に分けて切り出すことで、多角形を作り出しました。後は、少しの角をヤスリで削ると丸みを帯びた板が出来上がります。

DIY作業では、丸ノコがあると便利ですが、スライド丸ノコがあるともっと便利になります。スライド丸ノコを使うと精度よく切ることができるので、あらゆる場面で1ランク上の作品が作れるようになります。

今回のようにカーブを切りたいときには、ジグソーが得意な作業です。製作当時には持っていませんでしたが、のちに購入して、「もっと早く買っておけばよかった!」と思った工具の一つです。

マキタ(Makita)
¥13,903 (2024/04/25 10:56時点 | Amazon調べ)

脚部分の材料を切り出します。桧材(45㎜×45㎜)を直角に切り出すのは、スライド丸ノコの得意な作業です。切り口の直角がしっかり出るので、材料を組み合わせた時にもピッタリと隙間なくくっつきます。

椅子の脚を組むとき、何かの箱を作るときなど、直角を保ってビス止めするために、コーナークランプを使って材料を固定します。

脚部も丸みを帯びさせて安全を考慮します。丸くするにはルーターを使用しました。私はルーターを使用しましたが、実際にはトリマーを利用した方が小回りが効いて便利です。

トリマーとルーターはできる作業内容は同じですが、削る能力(トルク)はルーターの方が高いです。

ただし、ルーターは本体が大きくなるので両手で作業しなくてはなりません。その点、片手で扱うことができるトリマーのほうが扱い易いです。バッテリー式は取り回しが容易で使いやすいのですが、価格が高価なことがネックです。

はじめは電源式を購入してもいいでしょう。

ビットはボーズビットを使います。

マキタ(Makita)
¥10,410 (2024/04/23 12:25時点 | Amazon調べ)
SK11(エスケー11)
¥1,028 (2023/10/30 19:06時点 | Amazon調べ)

座面と背板と仮組みしてみると、どちらも大きすぎるように感じました。なので、座面は切り込みを入れて脚の部分に組み込むようにします。なるべくシンプルなデザインとするため、角の部分を切り落とす形としました。

また、背板も大きすぎるので、3分の2の大きさに小さくしました。これは全体の大きさのバランスを見ながら決めています。頭の中で書いている設計図ではわからないことは、作ってみてから調整します。

図面製作段階ではわからない雰囲気や使い勝手が見えてくるので、どんどん変更を加えていきましょう。

座面と背板はダボマーカーを使ってダボにて接続します。ダボの接続では、木工用ボンドも併用して接着します。位置出しをしっかりすることが、ダボ接続での重要ポイントです。位置出し用のダボマーカー、ダボ用ドリル、ダボがセットになった商品が便利です。

あとは、全体をしっかりと磨きます。ランダムサンダーを使用すると便利です。別途、ペーパーが必要です。

仕上げに蜜蝋ワックスを塗って完成です。蜜蝋ワックスを塗りこんで、すぐに乾拭きします。後は1日~2日乾燥させれば完成です。左が塗布前、右が塗布後です。

以上が椅子の作り方です。ワンランク上のものを作ろうとすると、今回使用したような道具「スライド丸ノコ、トリマー、ランダムサンダー」などがあると便利に精度高いものを作ることができます。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

次回はこの椅子に似合う机の作り方を紹介します。

大物のDIYもしています。物置の作り方もよろしければ、ご覧ください。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、源です。
平日はしがないサラリーマン、週末の気が向いたときにDIYをしています。
いろいろ作ってみては、考えたこと、失敗したことなどをブログに書いています。
このブログを読んで、「私も作ってみようかな」と思える人が増えるよう、DIYの楽しさを伝えていきたいと思います。

コメント

コメントする

目次