木製物置のDIY 焼杉を使った外壁張り作業のコツ(物置29)

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは源です。今日は物置の外壁についてです。

げん

外壁を張っていくよ

今回は、焼杉で外壁を張っていく作業の注意点を説明していきます。ポイントは以下の2点です。

  1. 杉の表面にしっかりと焦げ目をつける
  2. 焼いた後はきちんと水をかける

杉の表面にしっかりと焦げ目をつける

焼杉は、杉の野地板をバーナーであぶって作ります。全ての表面が黒くなるまでバーナーであぶります。

炭化層が木の腐食を防ぐので、しっかり出来上がりを確認しましょう。外壁のようにたくさんの木を炙る場合には、威力のあるバーナーが便利です。

ガスボンベを利用するもので、一番威力のあるこちらのバーナーを使いました。

新富士バーナー(Shinfuji Burner)
¥5,794 (2023/11/20 10:22時点 | Amazon調べ)
\スマイルSALE 開催中/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

焼いた後はきちんと水をかける

バーナーで焼いた後は、水をかけて完全に消火しておきます。シャワーでずぶ濡れになるまで水をかけます。

水をかけることは、消火するだけではなく木を柔らかくする目的もあります。バーナーで焼くと板が反ります。反ったままだと張ることができないので、水分を含ませて木に柔軟性を持たせます。

焼杉は、スクリュー釘を使用して貼り付けていきますが、反ったままの板を打ちつけると、木が割れてしまいます。このため、濡れて柔軟性があるうちに矯正しながら杉板を張っていきます。

杉板を貼る際には、板と板の間に木工用ボンドを塗ります。また、角の部分は45度に切ったものを突き合せていますが、この部分にも木工用ボンドを塗っておきます。

ボンドを塗る理由としては、雨水の侵入を防ぐことにあります。また、切り口部分から乾燥が進むことを防ぎます。乾燥が進むことにより、板が反ったり、割れが発生します。

また、ボンドで板同士を結合しておくことでも、お互いを拘束しあうことで、杉板の変形を抑制できます。

杉板が反ることは自然なことなのですが、少しでも対策をして防ぐことができれば、見た目がきれいに保てるので、ひと手間をかける意味があります。

後は、屋根の角度に合わせ、また、垂木の部分を切り欠いて張り付けて完成です。

杉板は、時間が経過すると反ってくるので、通常の釘を使用すると端が浮いてしまいます。このため、「スクリュー釘」や「コーススレッド」などの保持力の強いものを使用します。

今回は、焼杉専用の塗装されたスクリュー釘を使用したため、釘が目立たないように施工できました。

若井産業(Wakaisangyo)
¥1,650 (2023/11/20 10:33時点 | Amazon調べ)
\スマイルSALE 開催中/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

杉板に馴染む高さまで釘を打ち込む際には、ネイルポンチを使うと周りの炭化層を痛めずに済みます。

三共コーポレーション
¥1,520 (2023/11/20 10:35時点 | Amazon調べ)
\スマイルSALE 開催中/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

やっと、物置が完成しましたので、中に入れるものを整理できるようにしていきたいと思います。

物置の今までの製作過程は、こちらをご覧ください。 残りは、内部の造作を済ませてロードバイクやコンテナを収めていきます。

外壁材料を焼杉に決めた経緯はこちらの記事をご覧ください。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ウッドデッキや物置に関する記事はこちらです。よろしければご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、源です。
平日はしがないサラリーマン、週末の気が向いたときにDIYをしています。
いろいろ作ってみては、考えたこと、失敗したことなどをブログに書いています。
このブログを読んで、「私も作ってみようかな」と思える人が増えるよう、DIYの楽しさを伝えていきたいと思います。

コメント

コメントする

目次