丸のことは?
ウッドデッキを作るとき、初めて丸のこを使う人は多く、非常にハードルが高いと思う人は多いでしょう。今まで使ったことがない人には、その大きな動作音と、刃の高速回転を目の当たりにすると、恐ろしく感じてしまうかもしれません。
しかし、どんな工具でも共通なのですが、正しい使い方さえすれば、安全で便利な道具なのです。ぜひとも、怖がらずに使ってみてください。
また、丸のこを使った時はノコギリに比べて以下のメリットがあります。
- 作業効率が圧倒的に上がるため、時間短縮となります。
- 切断面の直線性が高く、仕上がりが綺麗になります。
- 切断部分の切断精度が上がるので、構造強度が上がります。
ここで、丸のこを安全に使うために気をつけなければならないことを確認しておきます。
丸のこ使用上の注意点
1.安全カバーを固定して使用しない
通常、刃を覆っている安全カバーは、切り進めるにつれて動いていきます。しかし、このカバーが邪魔になることがあるため、固定して使う場合がありますが、最も危険な行為であるので、絶対やってはいけません。
2.刃の交換やベースの調整をするときは電源を切る
刃の交換やベースの調整をするときには、必ず電源コード抜いてから作業をしなくてはなりません。これは、交換・調整作業をしているときに、不意にスイッチに触れていまい刃が回転していますことがあります。万一、このようにスイッチを触ってしまったとしても、電源を落としておけば、怪我をすることはありません。
3.キックバックに気をつける
キックバックとは、丸のこの刃が材料に挟まれてしまい、高速回転している刃を止める力が働き、その反動で丸のこ本体が大きく暴れる現象をいいます。長い材料を切り落とすときには、その下に台を用意して、刃を挟み込まないようにしなくてはなりません。
キックバックが発生した場合には、あわてず、グリップをしっかり握ったままにすれば怪我をすることはありません。
以上の3点に気をつけて扱えば、丸のこを使用するうえで危険を感じることはありません。横着なことをせずに、常に余裕を持った気持ちで作業することが大切です。
丸のこの機種選定
次に、丸のこの機種選定について検討します。
丸のこを選定するにあたっては、以下の項目について考えます。
1.電源方式
電源コードを使用するものが主流でしたが、インパクトドライバーやドリルドライバーのようにバッテリー駆動のものが増えてきました。これは、バッテリーの軽量化、高機能化が進んだため可能となったものです。電源ケーブルがないことは、取り廻しがよく作業効率がよくなります。
しかしながら、バッテリー方式は電源コード方式に比べ、まだまだ高価なものとなります。
2.丸のこ刃外径
丸のこの性能のひとつに、切断深さがあります。これは、丸のこで切ることができる材料の深さを表しますが、刃外径によって能力が決まります。
刃外径のラインナップとしては、125mm、147mm、165mm、190mmなどがあります。
3.ベースの素材
丸のこで切断するとき、材料を押さえて安定させる台となる部分。鉄製とアルミ製のものがあります。このベースの精度によって、切断精度に影響を与えます。アルミ製のもののほうが高価ですが、精度よく切ることができ、耐久性も高いです。
以上から、ウッドデッキを製作するときには50~60mmくらいの切断深さがあると便利であり、バッテリー駆動は高価であることから、電源コード方式、刃外径165mm、アルミ製ベースの丸のこを私は推薦します。刃外径としては、190㎜ですと大きすぎて工具の取り回しがしにくくなりますので165㎜が最適と思います。
現在、丸ノコを三台所有していますが、その中で最も使いやすいのはこの商品です。
また、丸ノコは大きな道具ですので収納に困るのですが、丸ノコケースを使用するとコンパクトに収納することができますし、持ち運びも便利になります。
次回は、コンベックスの使い方についてです。
ウッドデッキに関する記事については、こちらをご覧ください。
コメント